iPhoneSE2Plusという名称になるのかどうかはまだ不明ですが、大画面のiPhoneSEシリーズが販売される予定になっています。
iPhoneSEシリーズというのは、基本的には廉価版のiPhoneという位置づけになるかと思いますが、基本的にはそんなことはありません。
実際には廉価版というわけではなく、スペック的には最新のCPUを採用するなど、廉価版ということではありません。
今後iPhoneSE2Plusというモデルが発売される見込みになっており、そちらに関して紹介したいと思います。
iPhoneSE2Plusが発売されるなら各社オンラインショップ
オンラインショップは24時間営業で2750円以上なら送料無料です。ネットからスマホを購入する人がかなり増えています。
✔
✔
✔
こちらが各社オンラインショップとなっています。ソフトバンクオンラインショップと
ドコモオンラインショップは事務手数料無料となっていますので、確実にオンラインショップを利用するとメリットがあるかと思います。
これはどの機種でも無料ということなので、メリットはかなりあるでしょうね。
それではiPhoneSE2Plusの情報をお伝えしたいと思います。
iPhoneSE2Plusのスペックを予想
iPhoneSE2Plusですが、発売は2021年になると言われております。
まずはそれを前提にお伝えすることになりますが、ポイントはいくつかあります。
✔5Gへの対応
✔CPUはいつの世代のものに?
✔ホームボタンは?
いくつか気になる部分があろうかと思いますので、掘り下げてお伝えしたいと思います。
画面サイズ
画面サイズからですが、5.5インチもしくは6.1インチになると言われております。
画面サイズとしてはiPhone12miniもしくはiPhone12と同じ大きさの画面サイズになる可能性が非常に高いということです。
5.5インチでも正直なところiPhone12miniよりも若干大きめのサイズ程度となっていますので、びっくりするくらい大画面というわけではありません。
そこまでの大画面がほしいのであれば、ProMAXを選択するかもしくはAndroidという選択肢もあるかと思います。
個人的にはこのサイズで十分だと思っています。
A14が搭載されると予想
A14という最新のCPUが搭載されると予想されます。
A14というのはiPhone12でも搭載されているCPUとなっており、かなりメリットがあるモデルとなっています。
当然ながらCPUというのは、そのスマホ自体の能力値に相当します。
A14というのは、非常に能力値の高いCPUとなっています。
2020年のiPhone12に搭載されているものとなっていますので、2021年の中でも最速のCPUとなります。
そのためiPhoneSE2Plusに搭載される予定のCPUは発売されたタイミングでは最も早いCPUということになるのです。
それだけでもかなりのメリットがあると思いますが、どうでしょうか?
iPhoneというのは、もともと能力値が高いモデルとなっています。それが安価な価格設定で販売されるとかなり期待できるのではないかと思っています。
RAMの容量は4GB
RAMの容量は4GBの予想となっています。
✔iPhone12シリーズなら4GBあれば十分動作できる
iPhone12でもProシリーズは6GBとなっていますが、さすがに6GBにはならないと思われます。
6GBというと、かなりの大容量となりますので、iPhoneであれば、そこまでは不要ではないかと思います。
実際4GB程度あれば問題ありません。
それで十分だと思いますね。
ROMは64GBから
ROMの容量は64GB、128GB、256GBの3種類が販売されると予想されます。
これはiPhoneSE2でも同じように3つの容量で販売されているからです。昔のように32GBが最小容量で販売されることはないかと思います。
とりあえず64GBが最低容量だったとしても、全く問題ないかと思いますね。
64GBの容量があれば、基本的に問題ありません。十分使える容量となります。
256GBなら動画の保存も問題なし
256GBあれば動画の保存も問題ありません。
かなりの動画を保存することが出来ますので、メリットはかなりのものであると思っています。
最近はきれいな動画を保存しようと思うとそれなりの容量が必要となります。
そのため、256GB程度の保存容量はあったほうがいいと思います。
ただ動画の撮影など基本的にしないという人なら、64GBで十分だと思います。
1時間の動画を撮影すると、1GB程度の保存容量は必要となります。
今後Googleフォトが有料化される予定となっていますので、容量は大容量のほうがメリットがあるかも知れません。
今まで無料サービスが有料化になるということで、結構辛いと思っている人も多いのではないでしょうか。
有料化サービスになると、利用者はかなり減ると思います。実際にはそのサービスの利用はしなくてもいいんですけどね!
とりあえず動画の撮影をする人なら256GBを利用するほうがメリットがあります。
カメラはシングルカメラ
カメラはシングルカメラとなります。
iPhoneSE2と同じカメラになると予想されますが、カメラを利用する人は最近非常に増えていますので、カメラの画素数などは気になる部分だと思います。
iPhoneSE2と同じカメラであれば、1200万画素のカメラということになります。
このカメラはiPhone7から同様のカメラの数値となります。
これくらいとりあえずあれば、問題ないのでは?ということになりますが、どうでしょうか?
コメント