GALAXY S9に搭載のカメラのF値が自動的に可変することがすごい 1.5と2.4の2つの値

GALAXY S9

GALAXY S9に搭載されているカメラは単眼カメラとなっており、1つのカメラしかありません。

今回発売される予定のGALAXY S9の単眼カメラのF値というのは1.5と2.4と2つのモードで撮ることが可能となっております。

今までこのような1つのカメラでF値を変化させるということは出来ませんでしたが、今回のカメラではF値を可変にすることが可能になっているようです。

F値とは?

F値というのは、カメラの絞りとなっており、絞り値とも呼ばれます。

このF値というのが小さい値だと、それだけ絞り値が小さくなり、焦点のあう部分というのが非常に少なくなりますが、光が入る部分が増えるのです。

よってF値が小さいと光が入ることが増えるために暗いところで撮影してもそれだけ光を取り込むことが可能になるため、F値が低いカメラということは暗い場所での撮影に強いということになります。

そのためスマホは特に室内で撮影する機会も多く、F値が少ないほうがいいとされてきました。

ただしF値が低いと明るい場所での撮影には向きません。明るい場所は絞り値が大きいほうがピントがあうのです。

また明るいところでは光も十分なので、それだけカメラの内部に光を入れる必要はありません。

暗室で撮った場合

こちら暗室で撮った場合の画像となっております。この時はF値は1.5に抑え込まれるのです。

そのため暗いところでとっても被写体をそれなりにキレイに撮ることが可能ということになるわけです。

実際に他のカメラと比較しているわけではありませんので、本当にキレイに撮れているのかはわからないと思います。

明るい場所で撮った場合

こちらが明るい場所で撮った場合です。こちらはF値は2.4になるわけです。2.4というのは現行発売されているスマホでは絞り値としてはかなり絞られていない値となり明るい場所で撮るにはかなり最適な絞り値ではないでしょうか。

このように写真を撮りたい場所によってF値が変化するというスマホというのは今までありませんでした。

GALAXY S9はカメラ性能が大幅アップ

GALAXY S9というのはカメラ性能がF値の可変からもわかる通り、大幅アップしたことは間違いありません。

今回カメラのデジタルズーム性能というのは、GALAXY S9が8倍でGALAXY S9+が10倍となっております。

デジタルズームになぜこのような差があるのかということは、GALAXY S9+のみがデュアルカメラを搭載しており、光学カメラも搭載しております。

GALAXY NOTE8からデュアルカメラを搭載しており、その系統となっております。

こちらすでにGALAXY NOTE8で暗いところでもかなりキレイかと思います。

GALAXY NOTE8の発売から半年ほどしか経過しておらず、正直GALAXY NOTE8と比較しての進化という意味ではそれほどかわりません。

GALAXY NOTE8で撮った動画もかなり参考になるかと思います。

ちなみにGALAXY NOTE8のF値は1.7となっております。

前面カメラのF値は1.7

GALAXY S9の前面カメラのF値は1.7となっております。

F値1.7ということは、前面カメラもかなり暗室でキレイに撮ることが可能ということになります。

自撮り棒などを利用する人にとってはGALAXY S9は非常におすすめできるかと思いますね。

カメラ性能はF値だけでは測れませんが、参考にはなるでしょうね。

F値の低いカメラというのは、かなりいいかと思います。暗室で撮る機会もかなり多いと思いますので、おすすめしたいですね。

絞り値は認知されてくる

絞り値というのは最近認知されつつあり、絞り値を元に購入しようと思う人も多いでしょう。

カメラのこの絞り値が他に低いスマホというのはLGから発売されているV30なんかも絞り値としてはかなり低く設定されております。

絞り値が低いほうが暗室で強いということで、最近メーカーでもこの絞り値に関してはかなり力を入れていることだと思います。

スペック表ではこの絞り値というものが出ていないことも多いですが、掲載されている場合は参考にしてもらえればいいと思います。

スペック表にはF値という掲載があるため、それが2.0より小さい値の場合は暗室で動画や写真を撮ったらキレイにとれるということです。

暗い場所というのは意外と写真や動画を撮るものです。

インスタなどに写真をアップしている人で食事風景の写真や自宅での写真を撮る人はやはりこのF値は少なからず気にしたほうがいいのかもしれません。

そこまで神経質になる必要はないのかもしれませんが、それでもどうせ写真を撮るならF値は低いほうがキレイにとれることは間違いないでしょうね。

Android One ミドル ローエンド向けの スマホ 安いスマホでアップデートが定期的に行えるスマホ
Android Oneという言葉を聞いたことありませんか?Android Oneという機種はソフトバンクやワイモバイルを中心に販売されている低価格スマホとなっております。低価格スマホという位置づけですが、Android Oneシリーズがかな

こちら先程紹介しております。このスマホのF値も非常に低くなっており、動画性能というのはかなり高くなっております。

カメラ性能を前面にだすスマホが増えた

カメラ性能を前面に出すスマホというのがかなり最近増えてきました。カメラ性能を前面に出すスマホというのはやはり売上も好調のようです。

またデュアルカメラのスマホもかなり増えてきており、2つのカメラを利用することで、それぞれに別の機能を持たせるのです。

その機能というのは広角と望遠です。それらの2つの機能を持たせることで、機能の違う2つのカメラを撮ることができるわけです。

近くを撮る時と遠くを撮る時でカメラを自動的に使い分けてくれるわけですね。それに伴い写真がよりキレイに見えるようになるのです。

このようにカメラ性能というのはどんどん進化していくのです。

デジカメには負けない

正直なところここまでカメラの性能が進んだら正直なところデジタルカメラに負けることは無いでしょう。

デジカメでも可変のカメラというものはあまりないと思われます。

今回はサムスンはカメラに関してかなり力を入れており、デジカメよりもカメラ性能は上の可能性も非常に高いでしょうね。

最近デジカメは本当に売れなくなりました。

デジカメは残念ながらデジカメというカメラ専用機種ということで特化している部分もあるわけですが、最高のスマホを購入することで、それとほぼ変わらない機能があるのであれば、わざわざカメラと2台持ちするくらいならデジカメを所持することは少なくなりました。

私もデジカメを持っていますが、もうデジカメを利用することはありませんね。デジカメのほうが光学ズームなどが入っておりますが、光学ズームも採用しているスマホも販売されており、GALAXY S9+なら光学ズームもあります。

光学ズームのレベルも若干ながらデジカメのほうが上なのですが、実際のところそれほど気になるレベルではありません。

そういうことを考えると光学ズームをわざわざ購入してデジカメを利用することもないでしょうね。デジタルズームでもかなりキレイに撮ることができるようになっており、わざわざ感があることは間違いないかと思います。

実際はF値1.7それでもすごい

F値は1.7となっております。実はそれでもかなりすごいF値です。

最近はF値も認知されるようになってきており、F値が低いスマホは高感度になるということを知っている人もかなり多いです。

そのためF値を気にして購入する人もかなりいるのです。

そういうことを考えると今後F値もスペック表に掲載する可能性も非常にあるかと思います。

F値に関していえばGALAXY S9ではかなり売りにしておりますが、実際にはF値はそこまでスペックとして現れることはありません。

今後のスペック表がどのように変化していくのかというところが非常に楽しみですね。

タイトルとURLをコピーしました