総務省の指導により、MNPなどに関することの改正が加わりました。
MNPをもっと普及しやすくするようなガイドラインのような感じです。
MNPをする人というのは数年前と比較するとかなり少なくなりました。総務省がMNPに対する規制を加えたからです。そのためMNPをしてもそれほど美味しくないという人が非常に増えてきました。美味しくないというのはキャッシュバックなどがもらいづらくなったからです。
今回新たなガイドラインというものはこちらです。
総務省のガイドライン
こちらが総務省のガイドラインとなっております。
MNPに係る利用手続きとして、ウェブ等を利用してMNPの利用を可能とするとあります。基本的に転出というものはされたくないため、ウェブを利用して簡単に手続きができてしまうということはキャリアとしても美味しくないわけです。そのためこのような指導が加えられました。
また初期契約時の解除に関しても言及しており、初期解除に関しては今後MNPによる事務手数料がかからなくなるかもしれません。
MNPをしたい人には優しく対応
MNPをしたいという人には優しく対応しているようにも感じます。
ただし総務省はそんなことはありません。総務省というのは、以前からMNPに関しては優しくは対応していないのです。キャッシュバックなどを排除しようとした動きもあり、MNPをしている人だけ安く維持するということがおかしいと警鐘を鳴らし続けているのです。
結果的にMNPに関してはそれほど美味しい取引というものはできなくなりました。
数年前なら複数台同時契約で端末代金一括0円 キャッシュバック5万円などという案件は本当に少なくなりました。
ほぼないといっても過言ではないでしょうか。以前はそのような案件というものが山程ありましたが、今は総務省の影響も手伝ってそのような案件はほぼ見なくなりました。
ただし機種変更でも安く維持できるようにと安価なプランが登場してきました。1GBまでの利用で2000円前後で維持できるというプランも出てきているのです。このように総務省の影響に伴ってか安価なプランを利用することが可能な人も増えてきたことは間違いありません。
そうはいうものの普通に使う人で1GB以内に抑えられる人というのは非常に少ないです。普通に利用すると5GB程度は間違いなく利用するでしょう。
となると結果的には毎月の維持費というのはそれなりに高止まりするということです。
使わないという人には有利
あまり使わないという人にとっては有利です。ただし使う人にとっては不利です。
どうもイマイチな施策ですよね・・・
総務省はいろいろな施策をキャリアに向けてとっていますが、実際には何をしたいのでしょうか。
MNPに対する優遇をへらすがMNPは推進するという感じなのでしょうか。ちょっとよくわかりませんね・・・
とはいうものの、基本的には総務省のやり方に沿った形でキャリアはいろいろな施策を出してくるわけです。
逆にそのような状況を知らないという人が大半です。基本的には総務省の考えなど知らない人が多いのです。最近はニュースなどでも定期的にこのようなことを発信しているので、その時だけ知っている人もいますが、基本的には定期的にガイドラインなどを見直したりキャリアに対しての指導を行ったりしているのです。
今後総務省はどのように日本のキャリアを導いていくのでしょうか・・・
分離プランが2019年から本格化
分離プランというものが2019年から本格化すると予想されております。
それに伴い分離プランを採用するようになるとスマホの価格が上昇する為、スマホは売れなくなる可能性が非常に高くなります。
スマホが売れなくなると困るのはやはりメーカーですよね。
メーカーはスマホを売るために当然ながら必死なわけですが、国が分離プランを推奨するためどうすることもできません。
分離プランというのは通常2年間の分割で支払った後は価格が安価になるというプランであることは間違いないでしょう。
そういうこともあり、買うことを渋っている人も少なからずいるはずです。
分離プランが適用になることで、ドコモは2019年4月以降にスマホがそれなりに売れるようになると予想されております。
今は分離プランがどのようなプランになるのか読めない部分もありますので、残念ながらスマホの売れ行きに関しては読めません。
4月以降の新しいプランには注視しておく必要があるかと思います。