格安スマホや格安SIMというものを利用している人がかなり多いと思いますが、今朝にかけて台風が直撃している地域の人も結構いるのではないでしょうか。(2017年10月23日)
台風に関しては事前にある程度どの経路で来るのかということも予想されており、ある程度災害に対する予想もつきやすいものです。
最近は防災などの観点から緊急速報などがスマホに届くという人もかなり増えていることは間違いありません。
しかしながらそれが届かない人もいるのです。
緊急速報が届かない人がいる
格安SIMを利用している人は緊急速報が届かないケースというものもあります。

iPhoneならこのアプリを購入することで、きっちり届くようになります。
Androidなら上記のリンク先からGETすることが可能となっております。
このように緊急速報が届かないという非常に残念なことになっている可能性もあるわけです。
いわゆるJアラートも届きません。
自分が格安SIMを利用しているということは自分では理解しているつもりでも家族は理解していなかったりするものです。
そういう人はこのようなアプリをインストールすることで、届くようになるのです。
キャリアモデルのいいところ
キャリアモデルのいいところというのはそういうところはきっちり対応しているところです。
キャリアモデルでキャリアのSIMを挿している人にとってはほぼ間違いなく届いていると思います。
緊急速報が届かないという非常に残念なケースはなくなっているわけですね。
ここ最近地震やミサイルなどの情報もいち早く察知するためにはこのようなアプリを入れるか、キャリアモデルを利用するかの選択が必要かと思います。
よくわからないという人はやはりキャリアモデルを選択しておくことをオススメします。
キャリアモデルというのはいわゆるドコモ、au、ソフトバンクなどの大手キャリアを選択するほうが無難で有ることは間違いありません。
実際にこの台風直撃でメールが一切ならないという人は一度注意しておいたほうがいいと思いますね。
最大級ともいわれる台風なので、電車なども運休しているところも結構あります。そういう地域に住んでいる人はネットからの情報を察知することもそうですが、自治体からの緊急通報メールというものも併用したいところです。
今後は受信頻度も増えそう
このような自治体の取り組みというのはかなり増えてきていると思います。
各地域の人に対して一斉メールを送ることが可能なのです。その為、今後このようなメールを活用するということはかなり増えてくると思います。
最近は訓練メールなども頻繁に届くようになりました。
これは普段から受信出来るかどうか確認しておく必要もありますが、やはり自分が常にこのような防災意識を高めておくということも大事かと思います。
今後ますますこのようなメールを受信する機会というものが増えていくと思います。夏の時期にかけてはやはり多いのは洪水などの情報でしょう。
大雨も増える時期なので、これからはそういう意味では受信頻度が増えてくることは間違いありません。
緊急速報というのは非常に重要です。間違いなくこちらは受信できるようにしておくようにしたいものです。
緊急地震速報がこなくてもいいという人
正直なところ緊急地震速報が不要という人もいます。これが夜中になったところで対処することが出来ないと考える人もいるわけです。
日中ならたいてい誰かのケータイがなるわけで、自分のケータイがならなくても気がつくわけです。
そういうことを考えると不要だと感じる人は多いでしょう。
とはいうもののどうせなら緊急にこういうものがなって欲しいと感じる人もいるわけです。
かなりこのあたりは悩ましいところではありますが、速報がこなくてもいいと感じている人なら格安SIMを挿しても問題ないでしょう。
それはそれで選択肢の一つなので、別に問題になることではないでしょうね。
それでも基本的にキャリアモデルを所持している場合はなりますので、その時は家族1人でも持っていたら必ずなります。
外出先にいたら他の人がなるのでいいと思いませんか?
普段から人がいる場所にいるのであれば、特に問題ないですよね。それでも緊急受信速報というのはいつ来るのかわかりません。
いつ来るのかわからないので、どうせなら入ったほうがいいのかも?という感じですかね?
Jアラートがこなくても問題なし?
Jアラートが実際にこなくても問題はさほど大きくはありません。
実際に自分の地域にミサイルが落ちてくる可能性というのはゼロというわけはありませんが、基本的には確率だけの問題だけでいうとほぼありません。
そのためJアラートはならなくても問題なしという人が非常に多いのです。
たしかにJアラートは来たところで、どうしていいのかわかりませんからね・・・
ちなみに北朝鮮が狙うのは、三陸沖になるのです。その理由というのはミサイルを南側に打つとやはり韓国が怒るわけです。
北にはロシアがいるので、当然ですが、ミサイルを発射することはできません。そのためどうしても三陸沖になるわけですね。
三陸海岸で操業している人たちの影響が一番だと思います。
やはり怖いのは飛行機に乗っている時や船で航行している時が一番不安でしょう。
正直船の中にいたら逃げることが出来ませんからね・・・船に乗っていたところで、ミサイルが海上で爆発したらその波の影響をモロに受けることになるので、当然ですが、非常に恐ろしい自体が想像出来るのです。やはりこのJアラートというのはなったところで・・・という感じもありますが、本当に怖いですね。
Jアラートがなったら何をしたらいいの?
Jアラートの役割というのはミサイルを避けなさいというわけではありません。
仮にアラートが飛んできた場合というのは、ミサイルを避けられないので、近くにミサイルが落ちた場合というのは、窓が割るが割れたりする可能性があるので気をつける必要があるということです。
Android8.1から緊急速報が届く
Android8.1のアップデートで緊急速報が届く予定になるようです。これに伴い海外からのSIMフリースマホにとっても朗報です。
海外から日本へ輸入されるスマホに緊急速報のアップデートなどがない可能性が非常に高かったわけですが、Android8.1へアップデートされると今後は緊急速報が届くのです。
これはかなり嬉しいことではないでしょうか。Android8.1というとおそらく2018年の後半頃に一般的なスマホになっていると思います。
Android8.0がまだこれから2018年の前半に登場すると思われます。
その後Android8.1になるかと思います。Androidのバージョンでこのようなものが出来るというのは本当にありがたいことですね。
気軽にこれで海外の端末を輸入することが出来るのではないでしょうか。
後1年後くらいにはSIMフリースマホでもこのような緊急地震速報などがスタンダードになっていると思います。OS独自機能に盛り込まれることは本当にいいことですね。
最新のスマホになればこのようなものに対応できるということです。
まだ格安スマホでAndroid8.1のものというのは非常に少ないですが、2019年にはいって新品を購入するとAndroid8.1が搭載されているスマホを購入することも可能になると思われます。
Androidがこの対応をしてくれるというのは非常にいいことですね。最新のAndroid8.1のバージョンが根付くのは2019年ごろになりそうです。
2018年にはAndroid9.0が搭載されたスマホが発売される可能性も非常に高いと思います。
2018年の後半はAndroidのバージョンを見て対応しているか可否判断するのもいいでしょうね。
災害時でもスマホの利用は必須
災害時でもスマホの利用は必須です。仮に大震災などがやってきたときに、事前のアラームがあればとりあえずスマホを持って出ることは可能です。
スマホにかぎらずですが、何か情報を発信や受信出来る機器というのは枕元などにおいて置きたいところではないでしょうか。
災害時にスマホを持っているだけでかなりの確率で助けられる可能性が高いのです。仮に自宅が崩壊したときに手元にスマホがあるだけで助かったというケースもあるわけです。
緊急地震速報がなると誰もがスマホを手に取ると思います。そのスマホを手に取った時にそのまま大地震がやってきて自宅崩壊なんてことも可能性はゼロではありません。
そういうことを考えると災害時にスマホを所持しておくということは非常に大事なことなのではないでしょうか。
スマホの利用は災害時に関していえば本当に必須になってきていると思います。
特に災害時はLINEが強いといわれております。通話は混雑してできなくても通信は遅くてもできることが多いということです。
LINEサービスを利用することができれば、災害時でも他の人と通信を行うことができる可能性が非常に高いようですね。
LINEサービスなどの通話以外のサービスを利用することもオススメしたいですね。
サービスは格安SIMでも今後は浸透か
サービスというのは格安SIMでも今後は浸透していくものと思われます。格安SIMというのは価格が安い分色々なサービスを削ったものと思っている人も多いです。
当然ながら価格が高いキャリアモデルと比較するのであれば、サービスを削ってという部分は当然かもしれません。
サービスを付与すればそれだけ価格に反映させる必要があるから仕方ないことではあるでしょう。とはいうものの、サービスを付与する分価格は高くなるかもしれません。
基本的には維持費が安いということでMVNOを選択している人が多い中でサービスを継続し続けるもしくは新しいサービスを開始するということは非常に大変なことであることは間違いありません。
格安SIMというのはそういうサービスを削ぎ落としてある程度価格を絞ったサービスになっているわけです。
そこは忘れてはいけないことではないでしょうか。格安SIMで受けられるサービスといっても実際にはかなり多岐にわたってきました。格安SIMだからダメということは本当にないと思います。格安SIMでもキャリアと同じだけのサービスを受けることができるのであれば、格安SIMへの乗り換えというものも進むのではないでしょうか。
格安スマホ及び格安SIMへの乗り換えに関して災害時でも強いと判断できれば非常にいいと思いますね。