Xperia 5シリーズは日本でも結構知名度が上がってきたという印象となりますが、Xperia 5の2世代目は2020年に日本で販売されました。それの3代目にあたるモデルが今後発売される可能性もあるかと思います。
Xperia 5シリーズというのは、フラッグシップモデルという位置づけですが、基本的にはこのフラッグシップというのは、真のフラッグシップではありません。Xperia 1シリーズが本来のフラッグシップモデルとなり、Xperia 5シリーズというのは、画面の解像度がフルHD+となっており、4Kではありません。
購入はオンラインショップがおすすめ
こちらがオンラインショップとなっています。
・24時間営業
・定休日が基本的になし
・どこからでも買える
・店舗に行く必要なし
・配送料2750円以上ゼロ円
・ドコモとソフトバンクは事務手数料無料
・最短翌日着
このようなメリットがあります。店舗で買うことも別に悪いことではありませんが、店舗で購入するとわざわざ店舗に行く必要があり、面倒だと感じる人もいるかと思います。
そういうことがないということが、最大のメリット可と思います。
ドコモオンラインショップと
ソフトバンクオンラインショップでは、事務手数
Xperia 5 Ⅲはどんなスペックに?
こちらにXperia 5 Ⅱのスペックを紹介しておきたいと思います。
モデル | |
大きさ | 未定 |
重さ | 未定 |
OS | Android11.0 |
CPU | SnapDragon888 |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
画面サイズ | 6.1インチ 有機EL シネマワイドディスプレイ |
解像度 | フルHD+ |
アウトカメラ | 1220万画素(標準) F1.7 24mm 1220万画素(超広角) F2.2 16mm 1220万画素(望遠) F2.4 70mm |
カメラその他機能 | 瞳AF |
インカメラ | 800万画素 F値2.0 |
無線 | Wi-Fi IEEE 802.11a/b/g/n(2.4GHz)/n(5GHz)/ac/ax |
カラー | 未定 |
バッテリー | 未定 |
その他 | 防水:IPX5/IPX8 防塵:IP6X、指紋センサー(側面) |
まずはこちらが、Xperia 5 Ⅱのスペックとなりますが、こちらからいくつかの項目が改善されると予想されます。
Snapdragon888の採用
Snapdragon888と呼ばれるCPUが2020年12月に発表されました。それが採用されるでしょう。
Snapdragon888というCPUは、前モデルのCPUと比較しても1.3倍程度の能力アップです。
Snapdragon888というCPUというのは、今後Galaxyシリーズなどにも搭載される見込みとなっているCPUです。
今後SnapDragon888というCPUは2021年に発売される最新モデルに搭載されていきます。
✔SnapDragon888はAI性能が強化
AI性能も強化されているということで、カメラなどにもかなり期待できるのではないかと思っています。
カメラは最近AIを搭載するモデルが非常に多いです。
XperiaもAIを採用していますので、かなり期待できるのではないかと思っています。
カメラは3つで能力は上がるか?
カメラは3つあり、能力はこれから上がっていくのか?というところが非常に気になるところです。
Xperia5Ⅲは3つのカメラが搭載される可能性が非常に高いと思われます。
ベースはXperia5Ⅱのカメラがそのまま継承されるのでは?と思います。
カメラは別にそのまま継承されてもいいような気がします。
ミリ波への対応は?
ミリ波への対応はないかも知れません。
今後2020年に販売されるモデルで、どれくらいのモデルでミリ波が対応されるのか?ということですが、私はミリ波への対応はないかと思っています。
日本でミリ波はまだ非常に少なく、日本国内でミリ波に対応するメリットはないかと思います。
ミリ波への対応は期待している人も多いと思いますが、対応している場所が少ないので、結局のところ恩恵を受けることが出来ないので、仕方ないでしょうね。
XperiaProでミリ波の対応を行いました。そのためミリ波への対応は十分ありえると思っています。
ミリ波に対応することで、販売台数をかなり伸ばすことが可能となっています。
ミリ波に対応しているスマホも非常に少ないことから、今後どれだけミリ波対応のスマホが販売されるのか非常に楽しみですね。
Xperia 5 Ⅲは発売されないかもしれない?
Xperia 5 Ⅲという機種は今後ひょっとすると発売されないかも知れないという情報があります。
どういうことか?ということですが、Xperiaシリーズというのは、3つのシリーズに統合される可能性があるからです。
XperiaにはLシリーズ1シリーズ、10シリーズが現行も販売されておりますが、これらのシリーズに統合される可能性があります。
これらのシリーズに統合され、より一層開発コストを下げるという思惑もあるのかも知れません。
5シリーズというハイスペックでありながら、価格を若干落としたものをほしかった人は、購入出来ない可能性もあるということになります。
それはそれでちょっと残念ですよね。
コメント