Google Pixel3 Pixel3XL スペック 比較 違い 異なる点は?

Android

GoogleからPixel3及びPixel3XLの発売が発売されます。

PixelシリーズというのはGoogle純正の端末として最新のOSを搭載していることが一番の売りのポイントとなっております。

今回Pixelシリーズというのは、ドコモ及びソフトバンクのキャリアの取扱が開始されたことも注目のポイントとなっております。

今までのPixel、Pixel2に関しては日本で発売されていたとしても日本での購入に関してはGoogleの公式サイトでSIMフリーモデルとしてしか購入することが出来ませんでした。

それが今回キャリアモデルとして購入できるようになったということも注目のポイントです。

ドコモ及びソフトバンクでは購入可能


こちらドコモオンラインショップとなっております。

こちらのドコモオンラインショップでは事務手数料が無料となっております。オンラインショップ限定施策となっており、ドコモオンラインショップで購入することは非常にお得です。

また送料無料で自宅まで送付してくれるということも魅力的ですよね。機種変更を検討している人はドコモオンラインショップを検討していただくことをオススメしたいです。

こちらはソフトバンクオンラインショップとなっております。こちらのショップも送料無料で自宅まで送付してくれます。

またこちらも頭金無料で購入することが可能となっております。

ソフトバンクオンラインショップも含めてぜひ検討してもらいたいですね。

オンラインショップは頭金なし

オンラインショップから購入するメリットですが、オンラインショップでは頭金もありません。

頭金は店舗によっては1万円を超える頭金を設定している店舗もあるほどです。

そういうことを考えると頭金がないというだけでかなりお得に購入することが可能なのです。

今回のGooglePixel3に関してもかなり高額な機種な上に頭金も設定される可能性が高いと思われます。

頭金がないというだけでかなりのメリットがあるかと思いますので、ぜひ検討してもらいたいですね。

それではスペックの比較を見てもらいたいと思います。

Google Pixel3

モデルGoogle Pixel3
大きさ145.6×68.2×7.9mm
OSAndroid9.0
CPUSnapDragon845 2.5GHz+1.6GHz 64bit オクタコア
RAM4GB
ROM64GB
画面サイズ5.5インチ フレキシブルOLED
解像度2160×1080
アウトカメラ1220万画素 1.4μm
オートフォーカス、デュアルピクセル位相差検出、
光学式及び電子式デブれ補正機能、
スペクトルセンサー及びフリッカーセンサー、絞り値F1.8、視野DFoV:76°
インカメラ800万画素 広角望遠カメラ
位相差オートフォーカス、
広角:絞り値 F2.2 視野97°
望遠:絞り値 F1.8 視野75°
通信FDD-LTE: 対応バンド⁷ 1*/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/21/25/26/28/29/30/66
TD-LTE: 対応バンド* 38 / 40 / 41* / 42* / 48
最大 CAT 16(1 Gbps DL / 75 Mbps UL)、5x DL CA、4×4 MIMO、256-QAM DL、64-QAM UL に対応(携帯通信会社の対応状況に応じて異なります)
FeliCaアスタリスク(*)は、このバンドが 4×4 MIMO に対応していることを示します
無線Wi-Fi 2.4GHz + 5.0GHz 802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth® 5.0 + LE
バッテリー2915 mAh battery
18 w / 2 A USB Type-C 充電器
18 W 急速充電
Qi ワイヤレス充電
カラーClearly White • Just Black • Not Pink
その他IP68

Google Pixel3XL

モデルGoogle Pixel3XL
大きさ158.0×76.7×7.9mm
OSAndroid9.0
CPUSnapDragon845 2.5GHz+1.6GHz 64bit オクタコア
RAM4GB
ROM64GB
画面サイズ6.3インチ フレキシブルOLED
解像度2960×1440
アウトカメラ1220万画素 1.4μm
オートフォーカス、デュアルピクセル位相差検出、
光学式及び電子式デブれ補正機能、
スペクトルセンサー及びフリッカーセンサー、絞り値F1.8、視野DFoV:76°
インカメラ800万画素 広角望遠カメラ
位相差オートフォーカス、
広角:絞り値 F2.2 視野97°
望遠:絞り値 F1.8 視野75°
通信FDD-LTE: 対応バンド⁷ 1*/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/21/25/26/28/29/30/66
TD-LTE: 対応バンド* 38 / 40 / 41* / 42* / 48
最大 CAT 16(1 Gbps DL / 75 Mbps UL)、5x DL CA、4×4 MIMO、256-QAM DL、64-QAM UL に対応(携帯通信会社の対応状況に応じて異なります)
FeliCaアスタリスク(*)は、このバンドが 4×4 MIMO に対応していることを示します
無線Wi-Fi 2.4GHz + 5.0GHz 802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth® 5.0 + LE
バッテリー3430 mAh battery
18 w / 2 A USB Type-C 充電器
18 W 急速充電
Qi ワイヤレス充電
カラーClearly White • Just Black • Not Pink
その他IP68

基本的のは同じ

2つのモデルですが、基本的な性能は同じです。違いはあまりありません。

画面の大きさくらいではないでしょうか。画面の大きさという観点からすると最近は画面サイズが大きなモデルというものも非常に流行っておりますので、大画面を選択したいのであれば、Pixel3XLではないでしょうか。

大画面モデルを選択するメリットというのはやはり動画などを見るときに少しでも大画面を見たいということでしょうね。

しかしながら携帯性というものは失われますので、そのあたりは割り切りが必要かもしれません。

それでも大画面モデルがほしいと思っている人ならPixel3XLを選択するといいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました