審査が降りずにiPhoneXsが購入出来ない どうしたら契約できる?

iPhoneXS /MAX

最近スマホの値段が上がってきたと実感している人は本当に多いと思います。

スマホの価格が上昇してきたことに伴いiPhoneXsやiPhoneXsMAXを購入しようと思っても購入することが出来なかったという声も増えてきたように思います。

その理由というのは端末価格の高騰により分割で購入する人が増えたことということにほかなりません。

分割で購入する場合というのは与信審査というものを行います。

そもそも割賦でスマホを購入するという方法ですが、いわゆる借金をするわけですね。

端末は先に手元にあり、あとからお金を払うというやり方です。住宅ローンやオートローンと同じわけです。

後からお金を払うということに対して審査されるわけです。

その審査で落ちるということは、将来に渡り借金を背負っても返済できる人なのか出来ない人なのか判断されているわけです。

10万円以上のローンで普通審査になる

最近のスマホの価格は10万円を超えているものも非常に多くなったと言いましたが、10万円以上を割賦購入するということは、普通審査になるということです。

住宅ローンほどはいきませんが、それなりの収入を見られて、その人に返済能力があるかどうか見られるわけです。

となるとまだ大学生の人などというのは収入も少なく返済出来ない人と判断される可能性もあるわけです。

本当は返済できるだけのお金を持っていたとしても実収入などの情報から与信限度額が低い人は残念ながらローンを組むことが出来ません。

そのため10万円を超えるような高額機種を購入するときというのはどうしてもこのような審査をされるのです。

それでは10万円以上で審査が厳しくなるのであれば、その人達は購入出来ないのでしょうか?

お金を借りる金額を10万円以下にする

実はお金を借りる金額を10万円以下にするという方法があります。頭金を入れて借りる金額を10万円以下にする方法です。

頭金を入れることにより、トータルの割賦での支払いを10万円以下にすることで審査が通るようになります。

13万円ほどのスマホなら3万円ほど頭金を入れておくわけです。そうすることで残りの10万円で割賦を組むということになり、審査も通りやすくなると思います。

基本的に10万円以下のローンの場合、そこまで心配することはありません。

10万円以下の場合というのは審査がそこまで厳しいというわけではないのです。

家電や携帯電話など、店頭販売であって、比較的少額(10万円以下)の生活に必要な耐久消費財に係る個別クレジット契約については、延滞していないこと等を確認することを条件に、支払可能見込額調査を行いません。

こちら経済産業省からの引用となりますが、他で延滞していないということだけを審査されるようなので、特に心配は不要というわけです。

機種が高額すぎることが原因と収入が上がらないことも原因

当然ながら機種が高額すぎるということも原因の一つですが、若者の収入が上がらないということも原因の一つです。

最低賃金がかなり上がっているわけですが、最低賃金だけをもらって1ヶ月生活するということはかなり難しいことです。

仮に1000円もらって160時間8時間x20日の稼働があったところで、16万円にしかならないのです。そこから税金をひかれると手元にはほとんど残りません。

そうなると10万円以上の機種というのは1ヶ月分の給与になるわけです。

年収の1/12のスマホの端末って考えるとおかしくないですか?そのため10万円という歯止めがかけられているのかもしれません。

仮に最低賃金が2000円ほどあれば、おそらくそういったところにもメスが入るのでしょうね。

結果的に10万円以上のものは高額商品だという認識があるようなので、どうしても審査を通すということは難しくなるのではないでしょうか。

世界的な賃金の上昇に日本はついていけてないのです。そのためスマホの機種代金も非常に高額に感じるわけですね。

今後フラッグシップモデルなどの機種は

今後フラッグシップモデルなどでは10万円を超えるようなモデルもかなり発売されると予想されております。

そういうこともあり、審査が降りない人もかなり多いと思います。

フラッグシップモデルの購入で10万円以上を審査してもらう必要がある人はできることなら10万円以下に抑えて審査してもらうことをオススメしたいです。

フラッグシップモデルの価格は結構高額なので、気をつけたいところです。

事前に10万円以下にするように頭金は現金やクレジットカードで払うことを伝えておきたいところですね。

そうすることで、審査がおりやすくなります。結果的に契約したいのは自分ですからね。審査がおりないとスマホを維持することもできません。

そういうことから審査がおりるようにするためにはできるだけ、審査が降りやすい環境を自分が作ってあげるということも必要となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました