XPERIAXZ3が正式に発表されました。
まずは販売キャリアの紹介からですが、ドコモは間違いなく売れるでしょう。XPERIAを利用しているユーザーがかなり多いですからね。
キャリアとしては一番XPERIAシリーズの取扱が多いのではないでしょうか。かなり期待できると思います。
こちらはドコモオンラインショップとなりますが、現在すべての契約に関して事務手数料が無料となっております。
非常に量販店などで機種変更をするのであれば、ドコモオンラインショップを利用するほうが間違いなくお得に機種変更を行うことが可能となっております。
ぜひ検討してみてください。
こちらauの予約を受け付けてくれるau Online Shopとなっております。
こちらも合わせてご確認いただければと思います。
au Online Shopでの予約購入で発売日に自宅に届けてくれます。発売日にスマホを自宅まで届けてくれるということは非常にメリットのあることだと思います。
ぜひこれは検討してもらいたいですね。
早速ですが、どのようなスペックに進化したのかお伝えしたいと思います。
XPERIAXZ3のスペック
[adsense2]
大きさ | 158 x 73 x 9.9mm |
重さ | 193g |
OS | Android9.0 |
CPU | Snapdragon 845 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
画面サイズ | 6.0インチ |
解像度 | 2880 x 1440ドット QHD+ |
カメラ | 1920万画素/1300万画素 |
カラー | ブルゴーニュ(レッド)、ブラック、ホワイト、グリーン |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac |
その他 | IP68防水防塵、3330mAhバッテリー、指紋認証機能 |
基本的なスペックとしてはXPERIA XZ2を引き継いでおります。
ただし今回は有機ELを採用しているということで、見た目はかなりよくなったといえるかと思います。
またベゼルも薄くなり、画面サイズも6インチとかなり巨大化されました。今回のXPERIA XZ3に関していえばかなりよくなったといえるかと思います。
XPERIA XZ2の時と比較しても内部的なスペックはそれほど変化はありませんが、画面サイズの変更及び有機ELの採用でかなりよくなったといえるかと思います。
[adsense2]
デュアルカメラの搭載は見送られた
これがかなり残念なことなのですが、デュアルカメラの搭載は見送られました。
デュアルカメラを搭載してほしいと思う人はかなり大勢いたでしょう。それが今回は残念ながら見送られました。
PREMIUMモデルがまだ販売していることもあり、最上位機種のみにデュアルカメラが搭載されるということになるということです。
デュアルカメラが搭載されるということは、それだけ写真や動画がキレイに撮れるということで、市場の期待や販売台数にもかなり影響するものと思われます。
XPERIAシリーズはそういう意味では遅れをとっているという感じになるのでしょうかね。
正直なところHuaweiなどでは3つのカメラを搭載するトリプルカメラを搭載しております。それと比較するのであれば、まだまだといった感じです。
デュアルカメラは次期モデルに期待したいところです。
デュアルカメラでなくともXPERIAシリーズのカメラ性能はかなり高いと評判です。1つのカメラしか搭載していないモデルというのはGooglePixelも1つのカメラしか搭載しておりません。まだまだ1つのカメラでも十分ということなのでしょう。それだけ自信の現れという感じもあるかと思いますね。
デュアルカメラに関してはそこまでこだわる必要はないのではないでしょうか。
有機EL搭載画面の解像度アップ
ついに画面の解像度がフルHDからアップしました。
今まではXPERIAシリーズというのはフルHDのままで他社から発売されているスマホではそれ以上の解像度を搭載しているスマホが非常に多かったわけですが、ついにQHD+という解像度になりました。
これはかなり期待できるかと思います。
フルHDの上位の解像度になったことにより、さらにキレイな画面になることはほぼ間違いないでしょう。
それ以外にも有機ELを採用している点も素晴らしいと思います。昨今上位モデルの機種には有機ELがどんどん採用されていっているわけです。
若干の画面ヤケは気になるところではありますが、それでも上位モデルに有機ELというのは市場では当たり前になりつつあります。
GALAXYシリーズでは発売された当時から有機ELを利用しておりましたが、日本のキャリア取扱機種の中でもGALAXYシリーズのみが有機ELでそれ以外は液晶という感じでした。
そしてiPhoneXで有機ELが広まったことにより、有機ELを搭載する上位モデルが世界的にも増えてくる予感はありました。
XPERIAシリーズでついに有機ELの採用ということで、これも市場の期待は高まるかと思います。
iPhoneで有機ELが採用されたことにより、開発をすすめていたのでしょうね。
この後にカメラ性能に関することを記載しておりますので、そちらを合わせてご確認ください。カメラ性能はシングルカメラであったとしてもそこまで問題はありません。
[adsense]
エッジ・スタイルに
側面がエッジ・スタイルに変更になりました。
エッジ・スタイルに変更になるということは直前まで予想されておりませんでしたが、エッジ・スタイルになったことにより、サイドセンスという新しい機能も加わりました。
一応AIを搭載して、次に行う操作を予想されるという機能になるようでうs.
実際にその新しい操作はどんな感じになるのかわかりませんが、GALAXYシリーズなどのサイドの動きを想像すればいいのかもしれません。
そのようにソフトウェアの強化なども行われているようです。
エッジ・スタイルに変更することにより、今後発売されるXPERIAシリーズでも同様の操作になるのではないでしょうか。
このEDGEスタイルにより、今後XPERIAシリーズにEDGEスタイルが採用されるということがわかったかと思います。EDGEスタイルを採用することにより、ベゼルがさらに薄くなる可能性は間違いなくあるかと思いますね。
カメラはシングルカメラであるがソフトウェアを刷新
カメラはXPERIA XZ2と同等なのですが、ソフトウェアを刷新しているようです。
カバンなどからスマホを取り出して横向きにすると自動的にカメラが起動するという機能が追加されているようです。
それはAIを活用したものによるものだというのです。ディープラーニングという普段の動作を覚えさせること(学習)でその機能が実現するようになったということです。
AIといったところで、実際には過去からの積み上げで動作を覚えさせているのかと思います。
横向きでいきなりカメラが起動するということもどうかと思いますが、一応期待はしておきたい機能の一つであることは間違いないでしょう。
また前面カメラですが、こちらも進化しております。
1300万画素で、背面カメラと比較すると若干画素数は落ちますが、それでも1300万画素もあれば十分です。画素数だけならiPhoneXのカメラの画素数よりも上ですからね。
今回その前面カメラでビューティー補正というものに対応しており、「ぼけ」「美肌」「肌の明るさ」「目の大きさ」「輪郭」を調整できるようになりました。
これらの機能が搭載されたことにより、かなり期待できるスマホに進化したのではないでしょうか。
日本では8月30日の夜間に発表されたということで、実質8月31日から調査しだす人も多いのではないでしょうか。
今回の記事がユーチューブにまとめられております。ぜひこちらのチャンネル登録もお願いしたいと思います。
XPERIA XZ3とXPERIA XZ2 /PREMIUM /Compact 比較
XPERIA XZ3とXPERIAシリーズのXZ2とのスペックの違いをこちらで紹介しておきたいと思います。



こちらが違いとなります。主な違いというのは有機ELを採用しているところではないでしょうか。
細かい点で結構違いますので、やはりここはチェックしておきたいところです。
XPERIAシリーズも有機ELを採用するというかなり大きな進化を果たしました。かなりおすすめしたい進化となっておりますので、ぜひ検討してもらいたいですね。
購入するのはかなりありかと思います。
参考にiPhoneXとXPERIA XZ2 PREMIUMの比較動画を掲載しておきます。カメラで選ぶのであれば、PREMIUMになるのでしょうか。
XPERIA XZ3とGALAXY S8の比較動画
GALAXY S8とXPERIA XZ3との動画比較となっております。
GALAXY S8もXPERIA XZ3も単眼レンズとなっており、1つのカメラしかありません。
どちらのほうがきれいですか?
空の青だけでいえばGALAXY S8のほうがきれいかなとも思いますが、トータル的にXPERIA XZ3のほうが薄い感じがします。
それでもどちらのモデルであったとしても結構きれいな動画を撮れていることは間違いありません。
1つしかカメラがなかったとしてもさほど問題ないのかもしれませんね。
[adsense2]
XPERIA XZ4が次に発売される可能性が高い



こちらの記事を見てもらいたいのですが、XPERIA XZ4シリーズが2019年にも発売される予定となっております。
XPERIAシリーズは1年に2度の発売をするためにXZ3が発売されたとしてももう次のモデルの情報も出てくるのです。
次のシリーズでは5Gに対応される可能性が高いといわれております。5Gというのは次世代通信規格です。
次世代通信規格に対応されることにより、かなり高速で通信ができるようになります。後数年でその5Gに対応したスマホ及びサービスが開始される予定になっております。
5Gに対応されると相当早い速度でネットを快適に楽しむことが可能となります。そういう意味でも非常に期待できますよね。