2018年に発売に発売されるiPhoneですが、価格情報がリークしたようです。
価格としては非常に安価な価格設定となっており、日本国内でもかなり購入しやすくなることは間違いありません。
また2018年9月に入ってPlusモデルではなくMAXというモデルになるという情報も同時に出てきております。
それでは価格がどの程度になるのか紹介したいと思います。
iPhone9 XC iPhoneXS /Plus MAXの価格
iPhone 2018:699ドル
iPhone XS:799ドル
iPhone XS /Plus Max:999ドル
iPhone2018となっているものはiPhone9もしくはiPhoneXCという名称になる可能性もあります。
価格はどうですか?かなり安価な価格設定になっていると思いませんか?
相当安価な価格設定になっており、これくらいの価格設定なら購入もしやすいと思います。
1ドルの価格
2018年9月現在1ドルの価格は111.17円となっております。
仮に設定価格を120円にした場合日本円でいくらくらいになるのでしょうか。
iPhone 2018:83880円
iPhone XS:95880円
iPhone XS /Plus Max:11988円
こちら税抜き価格なので、税を入れたところで、iPhoneXSPlusでも13万円ちょっととなっております。
これは一番容量の少ないモデルの価格設定となっており、最大で512GBモデルになると思います。
512GBになると価格設定はどうなるのか?
512GBモデルになるとスタンダードモデルより、2万円ほど値段が上がると思います。
2万円ほど価格があがるということは、上記の日本円に2万円ほど足せばいいわけです。
ドルベースでは170ドル程度かと思います。
一番高額なモデルでも15万円程度になると思います。
15万円程度ならかなり安価なほうではないでしょうか。それで512GBのROMとなるわけです。
スタンダードなモデルで容量は64GBだと思いますので、やはり選択肢としては512GBがかなり売れることは間違いないでしょうね。
価格比較

こちらiPhone8とiPhoneXのドコモの価格表です。発売当時のものとなっており、これよりも通常モデルは安価になると思われます。
64GB | 256GB | |
iPhone8 一括価格 | 88,776円 | 106,920円 |
iPhone8 分割価格 | 3,699×24回 | 4,455×24回 |
iPhone8 月々サポート 新規 MNP 機種変更 | −2,376円x24回 | −2,367円x24回 |
iPhone8 実質価格 | 1,323円x24回 | 2,088円x24回 |
iPhone8Plus 一括価格 | 96,552円 | 119,880円 |
iPhone8Plus 分割価格 | 4,185円x24回 | 4,941円x24回 |
iPhone8Plus 月々サポート 新規 MNP 機種変更 | −2,367円x24回 | −2,358円x24回 |
iPhoneX 一括価格 | 125,064円 | 143,856円 |
iPhoneX 分割価格 | 5,211円x24回 | 5,994円x24回 |
iPhoneX 月々サポート 新規 MNP 機種変更 | −2,358円x24回 | −2,376円x24回 |
こちらが1年前の価格表となっておりますが、これよりも安価になる可能性があるということはかなりいいですよね。
この価格よりも安価になる可能性が非常に高いと思われます。
価格が安価になるということは非常に喜ばしいことではないでしょうか。一番高額な価格で14万円を超える価格帯になりますが、今回Plusモデルでも同様にそれくらいはいくでしょう。容量が512GBのものも発売される可能性が高いためにそれ以上の価格帯になる可能性は十分にありえますよね。
基本的に昨年と価格が並行するのであれば、iPhoneXの価格とほぼ同じ価格帯になると思われます。
6.1インチでiPhone8と同じ価格設定に
6.1インチモデルがiPhone8とほぼ同じ価格設定になる可能性が非常に高く、6.1インチという非常に大画面でありながらiPhone8と同じ価格設定ということでかなり販売台数を伸ばすと思われます。
実際にAndroidからの乗り換えを検討する人もかなり増えると思われます。Androidも最近では10万円程度の価格設定となっており、非常に高額なスマホが多いです。
それと同じレベルで6.1インチのものを購入できるのであれば、Androidからの乗り換えもかなり多いと思います。
AndroidからiPhoneに乗り換えると多分もうAndroidに戻ってくることはないと思います。
それくらい最近のiPhoneの作りはよくできていると思います。ただし問題はシングルカメラになると予想されるため、現在デュアルカメラのAndroidを所持している人ならおそらくほしい機種というのは、iPhoneXs以上になると思います。
それならデュアルカメラを搭載しておりますからね。それにしても今回のiPhoneの価格は本当に驚きました。
かなり安価な価格設定ということになりますので、Androidからの乗り換えでも十分かと思います。
消費税がどうしてもかかるので、その分約1万円ほど価格があがってしまいますが、それでも安価なことは間違いないと思います。
価格が上がることが予想しておりましたが、今回の価格設定は本当にびっくりしました。
ドルではなくユーロかも?
情報としてはドルとして出しましたが、ひょっとするとユーロかもしれません。
ユーロは1ユーロあたり129円となっており、それなら140円程度の価格設定になるかもしれません。
それなら799ユーロなら103,378円となります。それが一番安価なモデルになり、それに税金を入れると11万円を超える価格帯になります。
そうなるとかなり高額になる可能性も十分出てきました。
単純にユーロとしただけなので、日本円に換算した時は1ドル140円と計算するとさらに高くなります。それこそ11万円を超えるかもしれません。
そこまでいくと結構高額な価格帯ですね。